再構築メニューの削除に成功しました?
公開日:
:
記事投稿
管理画面が変わってわかりづらくなってしまいましたね(^^;
とはいえ、なれないことにはなんともはやなのですけれど。
スタッフブログに「再構築メニューの削除に成功しました」とあって
思わず、ふきだしてしまいました(笑)
確かに。2004年から、なんやかやとライブドアブログつかってますが
再構築は大変だった。
でも、SeeSaaの不可解な挙動に比べれば
マシだと思うのですけれどもね。
ライブドアの開発担当者さんの頑張りには
アタマがさがる思いです・・・
何度も何度も手を変えやり方を見直し
ソースを書き直し・・・あぁああ、考えるダニおそろしいw
ともあれ。ずいぶん前の仕様変更で、残念なことに
HTMLソースをそのままFTPでダウンロードすることは
できなくなってしまったので
それがねぇ、困った感じなんですけれどもね。
日々・・・とは言えませんが、じょじょにバージョンアップ
していく生戸さんを、琉海は、がぜん!応援していますよん♪
とりあえず、シンプルエディタで改行したら
<br />にして欲しいです。
要望出しているんですが、マジで無視されてる予感がするw
すぐにできると思うのだけどな~
テンプレートのヘッダ(宣言)が書き換わってるんだから
それにあわせて欲しいもんですわ
関連記事
-
-
本文を書くとき…下線をつける
文章の一部分に、下線がつけたいとき。 その文字列を選択状態(青色に反転します)にします。 続い
-
-
ブログ記事に画像を使いたいとき…前準備
まずは、画像を用意しておきます。 デジカメで撮った画像であれば、自分のパソコンに保存しておいてく
-
-
本文を書くとき…絵文字を使う
文中に、絵文字を使うととっても華やかになります。 こういった絵文字を追加するには、 本文を記入
-
-
本文を書くとき…Amazonの商品を紹介してみる
本文を書くときに、 amazon.co.jpの商品を紹介することが出来ます。 アナタのブロ
-
-
本文を書くとき…本文を分ける
本文を書くとき、あんまりにも長いときは【追記】を使いましょう。 トップページにいくつかの最新記事が
-
-
本文を書くとき…どこかの文章を引用したとき
誰かのブログの記事を引用したり、新聞記事の一部を引用して紹介したいとき。 紹介していることがよく分
-
-
本文を書くとき…文字のサイズを変える
文字の大きさを変えたいとき。 例えばこんなカンジで。 CSS(デザイン)を編集するという手段も
-
-
本文を書くとき…文字の色を変える
文字の色を変えたいとき。 例えばこんなカンジにしたいときのトピックスです。 CSS(デザイン)
-
-
投稿済みの記事を、編集したいとき
上部メニューの ブログの投稿リンクをクリックします。 続いて、左のメニュー 投稿
-
-
本文を書くとき…文章を真中に持ってくる
文字を真中にもってきて、目立たせたいとき。 例えばこんなカンジ にしたいときのトピックスです。
- PREV
- ブログ通信簿
- NEXT
- 記事一覧(サイトマップ)