GoogleAdsense(グーグルアドセンス)について
公開日:
:
GoogleAdsense(グーグルアドセンス), ブログでアフィリエイト
メンテナンスいらずで、とても使いやすい&報酬も多い?のが、
Google Adsense(グーグルアドセンス)です。
ぜひ、チャレンジしてみましょうっ
Googleという検索サイトで、何かを調べたときに、
右側に広告が表示されていますよね?
または、多くのブログやWEBサイトでも表示されているのを、
ご覧になったこともあると思います。
アドセンスの管理画面で提供されるHTMLスクリプトを、アナタのブログやサイトに貼り付けておくだけで、
ブログやWEBページの内容を勝手に解析して、内容に合った広告を表示してくれるんですね。
勝手に、記事の内容にあわせて広告を表示してくれるので、
他のアフィリエイトのように、
商品がなくなってリンク先がなくなってしまったりすることがありません。
そして、アナタが貼っているアドセンスを、
アナタのブログ・サイトに訪れた方がクリック!してくれると、
広告に設定してある広告手数料を受け取ることが出来ます。
これを、
アナタのブログ・ホームページでも表示させることができるようになります。
※申請には、きちんと内容のあるブログやサイトが必要です。
「お金儲け」系の情報サイトは、なかなか、承認されないようです……
関連記事
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)を貼るとどうなる?
GoogleAdsenseに表示されている内容というのは、 企業や個人が広告主として申し込みするGo
-
-
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)のリンクユニットって何?
Googleさんの説明によれば、 「ページに関連したキーワードのリストを表示」してくれる、 「コンテ
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)が表示されていないみたいだけど?
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)は、 ひとつのページにつき 3つのコンテンツ向けAd
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)の管理画面にログインできなくなった…
まずは、冷静になって、以下のことを試しましょう。 1.メールアドレスは正しいか? 2.パスワー
-
-
ブログ継続のコツ…ブログでアフィリエイトしてみましょう☆
せっかく、HTMLをほとんど理解しなくてもホームページが出来るようになった(ブログ)ので、ぜひ、アフ
-
-
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)を、ブログに貼り付ける!
まずは、GoogleAdSenseの管理画面にログインして、 上部の青いメニューにある「コンテンツ向
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)の許可がおりない(汗)
申請用のブログ・ホームページに 充分な内容がない!とみなされると、申請が却下されてしまいます。
-
-
サイドバーにGoogleAdSense(グーグルアドセンス)を貼り付けるには?
Googleアドセンスを貼り付けるには、 いつくかの方法があります。 貼り付けるHTMLコードを取
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)の広告の種類
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)では、 大まかに2つの種類の広告を用意しています。
-
-
GoogleAdsense(グーグルアドセンス)を自分のブログに貼り付けるには…
GoogleAdsenseを自分のブログやホームページに貼り付けたい!と思ったら、 まずは、貼り付け
- PREV
- フリーエリアはどう使う?
- NEXT
- 【超簡単】サイドバーにGoogleAdsenseを貼り付ける方法