本文を書くとき…Amazonの商品を紹介してみる
公開日:
:
記事投稿
本文を書くときに、 amazon.co.jpの商品を紹介することが出来ます。
アナタのブログを通じて書籍やDVD・CDが売れた場合に、金額に応じて手数料がもらえます。
ただし!PROサービスに加入していないと、
自分のAmazonIDがつけられなくて、
ライブドアさんにアマゾンポイントをあげちゃうことになるので、【要】注意!
本文入力欄の上に、【Amazon Webサービス】というリンクがあります。
こちらでは、amazonで紹介されている商品のリンクを、簡単に作ることが出来ます。
amazonで扱ってる商品、すべてを紹介することが出来ます。
まずは、先ほどの【Amazon Webサービス】をクリック☆します。
すると、別ウィンドウが開きます。
こんなの↓
続いて、紹介したい商品の分類を選びます。
検索キーワードには、書籍の名前やDVDタイトル、CDタイトルのヒントになる文字を入力してくださいね。
画像の表示では、画像の大きさを選びます。
※画像の大きさを変えて、検索ボタンを押しても
画像が切り替わりません…たぶん、不具合だと思います。
画像のサイズが正確に知りたい場合は、
一度、小さなウィンドウを閉じてから、
もう一度、開きなおしてください。その後、画像サイズを選んで【検索】ボタンを押すと、
切り替わります。
作ったリンクを、別のウィンドウで開きたいときは、
リンクの開き方の欄を【◎別ウィンドウ】を選んでおきます。
続いて、【検索する】ボタンを押します。
すると、検索結果がその小さなウィンドウの下部に表示されます。
もし、お好みのが出てこなかったら、
検索キーワードを入力しなおして、再検索してみてくださいね。
紹介したい商品の画像のヨコにある【投稿する】ボタンを押すと、
もともと開いていた本文のところに、amazon用のリンクが追加されています。
あとは、このリンクにからめて、紹介文を書いてみたりすると、クリックしてもらえるかもねん☆
関連記事
-
-
共通テーマを探すのが楽に
個人的なことですが、 以前からこのブログでも取り上げているように 琉海は、共通テーマとかタグとかを設
-
-
ブログ記事に画像を使いたいとき…ひとつの画像しか使わない場合
ブログの投稿画面で、 記事を投稿するときに一緒に画像をアップロードします。 ※編集時に
-
-
すでに投稿してある記事を編集して、画像を追加したいとき
まずは、既に投稿してある記事の編集画面を開きます。 画面の開き方は、ココの記事を参照のこ
-
-
本文を書くとき…文字の色を変える
文字の色を変えたいとき。 例えばこんなカンジにしたいときのトピックスです。 CSS(デザイン)
-
-
投稿してみよう!…後編
まだ前編を読んでいない方は、コチラから タイトルなどを入力し終わったら、本文を入力しま
-
-
本文を書くとき…livedoorデパートの商品を紹介してみる
本文を書くときに、ライブドアデパートの商品を紹介することが出来ます。 アナタのブログを通じて販売があ
-
-
サイドバーに表示できるプラグイン一覧
<プラグイン一覧 >おすすめプラグインライブドアデパートlivedoor アバターQRコード&nbs
-
-
本文を書くとき…文字を斜めにする(イタリック)
文章の一部分を、斜めの文字にしたいとき。 その文字列を選択状態(青色に反転します)にします。
-
-
本文を書くとき…下線をつける
文章の一部分に、下線がつけたいとき。 その文字列を選択状態(青色に反転します)にします。 続い
Comment
琉海さん、
できた!
リンクできた!
すごい!
このサイトは私の教祖になりそうな予感。
かなり初心者なブログマンappleです。
いいサイトありがとう!
これからも絶対みます。
はじめましてm(_’_)m
無料版でAmazonIDを登録してしまいました。。
無駄なのですね(ToT)
映画の写真や情報が書けると喜んでいたのですが~!
fugaさんへ
えっと、ライブドアに付属しているツールを使う場合には、amazonIDが登録できないので、アフィリ用のコードがライブドアさんのアカウントになっちゃうんですね。
だからつまり…
【Lvdrfree-22】っていうのを、ご自分のアソシエイトIDに変えちゃえば、大丈夫だと思いますよ☆
そういうヒト手間が必要になっちゃうんですね、無料版だと。
ご回答を有難うございますm(_’_)m
Livedoor付属のツールが使えないダケなのですね(汗)
最近アフェリエイトに参加したばかりでしたので
焦ってしまいました。(イヤお恥ずかしい)
お陰様で安心してamazon広告を使うことが出来ます!
(Livedoorとは別のツールを使いますっ)
はじめまして!
amazon広告、私も載せていたのですが、
ライブドアの場合は、ライブドアのプラグインに入っているamazon広告のツールを使用すると、amazonポイントは自分のものにはならないのですね!
いや~ずっと使っていましたが、どうりでポイントがつかないわけですね^^;
amazonのツールを使用すると、どうも不要な枠までついてきてしまうので、あまり利用したくないのですが^^;
PRO版に変えようかな~と思いました。
気づかせてくれてどうもありがとうございました(*^▽^*)
>domoさんへ
はじめまして☆
そうなんです~。
PROサービスにすると、amazonIDを設定できる項目が
できまして。
そこに入れないことには、すべて、
ライブドアさんのポイントになってしまうんです☆
お気をつけ下さいましね☆
ご回答どうもありがとうございます^^
その後、私もいろいろと調べてみました!
確かにライブドアさんにポイントが入っていたようです><
さらに、G-Toolsというサイトを利用すると、
PROに入らなくても自分にポイントがつくことが判明しましたので、お知らせします!
(ってもうご存知でしたらすみません^^;)
これ、すごく便利です!
一応URLを書いておきますね!
http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html
amazonの周辺ツールは、ホント多いですねっ
他にも
[amazletツール] http://app.bloghackers.net/amazlet/
[amazie] http://amazie.jp/
とか、ありますね。
あ、記事として独立させようっと☆
始めて本文にアフィリエイトコードを表示させる方法が分かりました。
無料レポートなんかにも操作方法しか
載ってません。
苦労してしらべてても全然分からなかった
のgoogleでサーチして始めてここで分かりました。
ほんとに感激しました。
>まさしさんへ
良かったです~☆
一回、覚えちゃうと、あとはいくらでも応用がききますからね!
※画像とか古くて申し訳ないです(汗