Googleの検索結果に表示される方法
公開日:
:
アクセスアップ
「いずれリンクをたどって来てくれるはず…」
ゆっくりでも良い方は、そのまま放置しておけば、
そのうちやってくるだろうとは思うのですが。
やっぱり、早く!検索結果に表示されたいですよね。
何度も言ってますが。
検索結果に表示されるためには、
アナタのブログが、Googleに見つかって、
クロールされて、キャッシュされておく必要があります。
もちろん、見つけてもらう方法があります。
って、コチラから教えてあげるんですが(笑)
Googleさんの場合は、コチラのページで、
http://www.google.com/intl/ja/addurl.html
サイトのURLを登録することができます。
※登録無料ですので、じゃん☆じゃん登録しちゃいましょう!
このサイトからURLを登録しておくと、
どうやら数日後にはクローラさんが来てくれるようです。
そして、
アナタのブログの中を「リンクをたどって」、
見てくれます。
すると、
検索結果で表示されるようになります。
余談ですが。。。
ブログのトップページだけではなくて、
個別ページや、カテゴリページ、月別ページも、
登録しておきましょう☆どこかでリンク切れしてしまったら、
読み込んで(キャッシュして)もらえない可能性があるからです。
ちなみに。
Googleにサイト登録しておくことで、biglobe検索にも表示されるようになります。
★Yahooの検索結果に素早く!表示される方法
★MSNの検索結果に素早く!表示される方法
★livedoor検索の検索結果に素早く!表示される方法
関連記事
-
-
更新ping送信先を設定しよう
リニューアル後、何がビックリ!って、 「更新ping送信先の数」が10個に制限されてしまったことでし
-
-
旬のキーワードで、多くの方に見られるブログに
「livedoor 検索」のブログ検索データを元にした、 2005年の旬のキーワードが発表になってい
-
-
livedoor未来検索の検索結果に表示される方法
ライブドアブログで、普通に記事投稿していれば、 livedoor検索で表示されるようになるのですが…
-
-
SEO(検索エンジン最適化)対策 その3…キーワードの重みづけ
キーワードにはHTMLタグを使って重要度を設定しておきます。 例えばですが、<h1>タ
-
-
【初心者向け】検索サイトのおしごと
検索サイトでは、 ロボットやクローラと呼ばれる巡回プログラムを使って、 WEBページに含まれるリンク
-
-
検索結果に表示されるまでのプロセス
検索エンジンから、たくさん、アクセスがあったら、 嬉しいですね。 では、アナタのブログが、 どうや
-
-
検索結果にindex.rdfやatom.xmlが出てきて困るときは?
自分のブログがキャッシュされている状況を調べようとして 見てみたら、RSSが上位に出てきていて、 肝
-
-
SEO(検索エンジン最適化)対策 その2…検索エンジンに優しく
検索エンジンにとってわかりやすいページ構造にすることが大事です。 そのために、以下を工夫します。
-
-
最新!Yahooの検索結果に表示される方法
たとえば、Googleにブログやサイトをインデックスしてもらうのに Googleサイトマップというの
- PREV
- 検索結果に表示されるまでのプロセス
- NEXT
- Yahoo!の検索結果に表示される方法