画像がデカくてアップロードできない!
公開日:
:
画像関連
最近のデジカメ、めっちゃ性能良いですよね!
ついつい、高解像度で写真を取ってしまうと…
そのままでは、アップロードできないことがあります。
つまり。ファイルサイズの大きい画像をアップロードしようとすると、
エラーになります。
そういうときは、あらかじめ、画像のサイズを小さくしてから、
画像のアップロードをしましょう☆
画像ファイルを小さくするには、画像の編集ソフトで、小さくします。
画像の編集ソフトは…ペイントショップとか、かな?
もしかしたら、Photoshop CEとか言うのが、入っているかもしれません。
もしかしたら、アナタのパソコンの中には、
画像編集ソフトがインストールされてないかもしれません。
※ちなみに、スタート→プログラム→アクセサリ→ペイント は、使えません。
ないときは、
無料のソフトをダウンロードしてきて、画像を縮小しましょう。
おすすめソフトはこちら!
【縮小専用】
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
ダウンロードの画面に移動して、
「HTTPでダウンロード」リンクをクリック。
自分のパソコンに保存したら、exeファイルをダブルクリック☆
インストールする場所はそのままで、OK!
デスクトップに派手なアイコンができます。
それをダブルクリックで起動して、、、
その画面の左下のところに、「ここに画像を…」ていうのがあるので、
アナタのパソコンに保存してある画像ファイルを
ドラッグ&ドロップして、小さくしてくださいまし。
多分、容量のところを500KBに設定したら、
一番大きな画像でアップロードできると思います。
お試しあれ☆
関連記事
-
-
フリーエリアの画像が、幅をはみでてしまう時
まずは、サイドバーの横幅サイズを調べましょう。 調べ方は、CSSの設定を見てみます。 #link
-
-
ブログ記事に画像を使いたいとき…ひとつの画像しか使わない場合
ブログの投稿画面で、 記事を投稿するときに一緒に画像をアップロードします。 ※編集時に
-
-
ブログ記事に画像を使いたいとき…前準備
まずは、画像を用意しておきます。 デジカメで撮った画像であれば、自分のパソコンに保存しておいてく
-
-
記事に投稿した画像が大きすぎる時
まずは、投稿記事の表示される部分の横幅サイズを調べましょう。 調べ方は、CSSの設定を見てみます。
-
-
画像のアップロードの仕方
記事に画像を載せたいときなど、画像をアップロードする必要があることがあります。 とゆわけで、やり方を
-
-
画像を簡単に小さくする方法
表示する画像は、画像処理ソフトで(ペイントショップなど)、 ジャストサイズに縮めるのが一番!なのです
-
-
アップロード済みの画像をブログ記事に使う方法
先にアップロードをしておいた画像を使うとき、 または、すでに使った画像を再利用するときなどに、 アッ
- PREV
- plugin.jsが、オカシイ?
- NEXT
- パソコンが不調だ(泣)