トラックバックするには
公開日:
:
基本的な使い方
気になる【トラックバック】、トラックバック・トラックバック。
トラックバックとは?≫
「ブログといえば、トラックバック」ってよくいうけど、
実際、どこでどうやったらトラックバックしたことになるのかな?
っていうのが、わかりにくいですよね。
というわけで、画像付きで解説~♪
一般的な、トラックバックの送り方、ですが。
新しい記事を書く画面、
または、
すでに書いた記事を編集する画面で、
行います。
まずは、
トラックバックしたい(トラックバック送信したい)ブログの記事の下にある
【トラックバックURL】をコピー(キーボードでCtrl + c)します。
このブログでいうなら…下のほう。
ココね。≫
もし、相手先のブログにトラックバックURLが表示されていない場合は、
そのブログではトラックバックを受付していないということなので、
トラックバック送信はあきらめてくださいね。
さて。話を戻しまして。
その後、
あなたのブログの、
新しい記事を書く画面 又は 記事の編集ができる画面を
ブラウザで開きます。
記事を書いて……その下。
「トラックバックURL」を書く欄がありますね。
そこに、ペースト(Ctrl + v)します。
赤い囲みのあたりに、
通常はトラックバック先URLを入力できる欄があります。
(livedoor blog) |
(楽天日記) |
---|
(exblog) |
(Yahoo!blog) |
---|
※画像をクリックすると、大きな画像が表示されます。
ブログサービスによっては、
いくつものトラックバックURLを書き込めるものがあります。
livedoor blogの場合は、
1行ごと(ひとつのトラックバックURLごと)に改行してくださいネ。
続いて、「保存」「投稿」のボタンを押して、
記事を保存します。
これで、同時にトラックバックも送られます。
トラックバックURLだけを指定して、トラックバックを送ると、
記事のアタマから何十文字かが自動的に送られます。
このとき、記事が「クリックしてください」なんてお願いから始まっていると、
その文字が送られてしまいます。
つまり、誰かのブログの記事に「クリックしてください」っていう文字を
送りつけてしまうんですね。
これは、いただけません。
これを回避するには【概要】に入力することです。
ランキングに参加していて、
クリックしてもらうための文句を書いている方は、
是非とも!気をつけてください。
トラックバックを送った先の記事をもう一度表示させてみたり、
ブラウザでページを再読み込みしたり、
マウスを右クリックして出てくるメニューで「最新の状態を表示」したりして、
トラックバックが成功したかどうかを確認してみてください。
また、トラックバック送信履歴などを見てみて、
トラックバック送信が終わっていることを確認することもできます。
また、同じ記事の編集画面をひらくと、
入力したトラックバックURLは消えています。
消えているのが正常な状態ですので、
「送れなかったのかな?」とか心配することはありません(^-^)v
※楽天日記では、送信後にもなぜか残っていることがあるようです。
このとき、表示されたままで、再度記事を保存すると、
トラックバックをまた送ってしまうことになります。
すると、トラックバック先のブログ記事に、
アナタからのトラックバックがいくつも並んでしまい……
トラックバック送信先の方にご迷惑をかけますので、お気をつけ下さいネ♪
基本的なところを、解説してみました。
また、解説してみる日もくるかも、こないかも(笑)
関連記事
-
-
ファイルのアップロード
ブログの管理画面から、いろんなファイルがアップロード(配置)できるようになりました。 gif、jpg
-
-
投稿してみよう!…前編
さてさて☆ 記事を投稿してみましょう! 上部メニューの ブログの投稿リンクをクリックし
-
-
ブログの説明を折り返す
ブログの設定/管理の画面にある「ブログの説明」の欄。 普通のブログであれば、ブログタイトルの下に表
-
-
投稿してみよう!…後編
まだ前編を読んでいない方は、コチラから タイトルなどを入力し終わったら、本文を入力しま
-
-
投稿済みの記事を、編集したいとき
上部メニューの ブログの投稿リンクをクリックします。 続いて、左のメニュー 投稿
-
-
ブログの管理画面でできることからやろう!
カスタマイズに取り掛かる前に! まずは、素人でもよゆ~でできるカスタマイズからしていきます!
-
-
すでに投稿してある記事を編集して、画像を追加したいとき
まずは、既に投稿してある記事の編集画面を開きます。 画面の開き方は、ココの記事を参照のこ
- PREV
- コメント(comment)とは?
- NEXT
- ブロガーに100の質問 no.1
Comment
親切にありがとうございます。さっそくgooで練習してから。実践してみます。
わかりやすい説明でためになりました。色々試してみます。
追記です。TOPページにリンクをはらせてもらいました。何か不都合な点がありましたら連絡をお願いします。
ブログを始めたばかりのものです。
丁寧な説明がされているのでいつも参考にさせて頂いてます。早速練習してみます。